Tマークシティ通信|インフォメーション|Tマークシティホテル札幌
2023年4月29日更新
令和5年5月8日以降のご宿泊について
新型コロナウイルス感染症の5類移行により、令和5年5月8日利用分以降は「ワクチン3回接種または陰性証明取得」が
不要となりました。
※4月27日以前に予約した旅行(既存予約)の取扱い
4月27日以前に、利用条件(ワクチン接種歴や検査結果の確認)を満たしていないことを理由に、
「HOKKAIDO LOVE!割」の対象外として予約・販売している旅行は、5月8日以降の旅行であっても補助金の
対象とはなりません。
※令和5年5月7日までは、これまで通りの利用条件となります。
HOKKAIDO LOVE!割とは?
北海道における全国旅行支援事業であり、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ旅行需要の早期回復を図るための旅行割引制度です。
また、HOKKAIDO LOVE!割の利用者には、旅行期間中に使用可能な、『ほっかいどう応援クーポン』の配布を行います。
■販売期間
2023年4月3日 ~ 2023年6月30日
※支援金の上限に達した際には受付を終了致します。
■宿泊期間
2023年4月3日 ~ 2023年7月1日チェックアウト迄
■補助額
平日3000円以上、休日2000円以上の宿泊代に20%の一律補助。
※上限は1旅行あたり7泊まで。
※上限額は3000円まで。
■利用泊数制限
・1旅行あたり7泊までとなります
・購入回数に制限はありませんが、旅行の日程等が分かれていても「実態的に連泊とみなされるような場合」は7泊分までが補助の対象となります。
■ほっかいどう応援クーポンとは?
「新北海道スタイル」の実践などに取り組む宿泊施設等を利用する全都道府県在住の皆様を対象とした旅行商品の割引の実施に合わせ、旅行先の土産物店、小売店、
飲食店、交通事業者等、様々な店舗・施設等で旅行期間中に利用できるクーポンです。
※ご登録が無い場合、ご宿泊の際にほっかいどう応援クーポンの受け取りができません。
申請方法は「HOKKAIDO LOVE!割 公式ホームページ」をご参照下さい。
※チェックイン時の円滑なお手続きのために、宿泊予約後すぐの申請をお願い致します。
※ご到着時、同意書兼ほっかいどう応援クーポン受領確認書へのご記入をお願いいたします。(代表者のみ)
※ほっかいどう応援クーポンの配布について、当ホテルでは添寝のお子様は対象外とさせていただきます。
■利用対象者様
・全都道府県民
※宿泊当日は、宿泊者様全員の身分証明書(免許証・マイナンバーカード等)により利用者全員が対象者であることの確認をさせていただきます。(原本のみ)
※今まではコピーや写しも可としていましたが、国の取扱いにより全国統一で原本のみの提示となります。
確認が取れない場合には、補助金適用対象外となります事予めご了承ください。
※居住実績のない訪日外国人の方や日本国籍であっても、日本に居住実態のない方(海外に居住している方)は対象外となります。
※運転免許証や健康保険証等の公的書類の提示については、原本のみとなります。
【注意事項】
・OTAサイト(じゃらんnet、楽天トラベル、一休.com、Agodaなど)、国内旅行会社からのご予約に関しましてはご予約先へお問い合わせ頂きます様お願い致します。
・支援金の予算が消化され次第、予告なく発売終了となります。
・当ホテルHPよりご予約で、既にご予約済みの場合は『HOKKAIDO LOVE!割』割引の対象となりません。専用プランにてお取り直しをお願いいたします。
・ほっかいどう応援クーポンの配布について、当ホテルでは添寝のお子様は対象外とさせていただきます。
■ご予約方法
ご予約は以下リンクより専用プランでお取りください。
※ご予約は当ホテル公式サイト、インターネットからお申込み下さい。
お電話受けは承っておりませんので予めご了承ください
全国旅行支援『HOKKAIDO LOVE!割』対象プラン★4月1日~6月30日ご宿泊★素泊り
【HOKKAIDO LOVE! 割の適用とならない場合】
・感染症の影響により、事業が停止となる場合があります。
・ご予約成立後のお客様のご都合によるお取消しは、補助適用前の代金を基準として当ホテル所定の取消料を申し受けます。(前日:20% 当日:80% 不泊:100%)
2023.05.01
みなさんこんにちは!!
ゴールデンウイークはみなさんゆっくりお休みできましたでしょうか?
私が楽しみにしていたイベントについて紹介致します!
今回は6月に控えているYOSAKOIソーラン祭りを紹介いたします。
6月7日~11日まで開催予定となっており北海道の短い夏を彩るにふさわしいイベントです。
初回の開催は1992年 6月上旬だったそうで今年で32回目となるそうです。
名の通りYOSAKOIとソーラン節を融合したものがYOSAKOIソーラン祭りの由来になったそうですよ!!
期間中は参加チームによる色とりどりの衣装で鮮やかな表現と熱い踊りを見せてくれると思います!
テレビでは見たことあるけど実際に目の前で見たことは無い方も是非この機会に現地へ足を運んでみてください!
イベントに行かれる際はTマークシティホテル札幌でのご予約お待ち申し上げております。
※画像はイメージです
詳しくは下記URLから
https://www.yosakoi-soran.jp/schedule/
2023.04.08
こんにちは。
2023年3月に開業したFヴィレッジーエスコンフィールドをご案内いたします。
北海道日本ハムファイターズの本拠地として建設されました。
料金や営業時間などが少し難しいので説明したいと思います。
基本的には365日の通年営業ですが、試合がある日と、ない日の2つに分かれています。
・デイゲーム
野球場 開場11:00
飲食店営業時間 開場~試合終了または21:00
・ナイトゲーム
野球場 開場16:00
飲食店営業時間 16:00~試合終了まで(一部店舗は11:00~14:30、16:00~試合終了)
ナイトゲームの日は、14:30~16:00までは、立ち入り禁止になるのでお気をつけ下さい!
試合がある日の入場料(球場の座席なし)は800円~1,200円です。
・試合がない日
入場 9:30~21:00
飲食店営業時間 11:00~18:00または21:00
土日祝のみの営業しかしていない店舗もございます。
複雑なので、行く前は必ずホームページをご覧下さい。
https://www.hkdballpark.com/visitguide/schedule/
Tマークシティホテル札幌からの行き方(所要時間1時間半程度)
地下鉄すすきの駅 乗車→さっぽろ駅 下車→JRに乗り換え 新千歳エアポート 乗車→北広島駅下車→バスまたは徒歩20分~30分
2023.04.01
札幌の桜は満開となりましたが、まだまだ寒い日が続いています。
桜もきれいですが、今回は大通公園の「モクレン」をご紹介します。
地下鉄西11丁目駅の1番出口を上がって西に1丁歩くと…。
西12丁目の検察庁ビルの前に大きなモクレンが見えてきます。
毎年美しい花を咲かせてくれるのですが、今はまだつぼみ。
大通公園の西12丁目界隈の散策もまた良しです。
札幌資料館も見えてきますよ。
2023.03.26
皆様 こんにちは
今年は春の訪れが早く、桜の開花宣言が平年よりなんと早かったことでしょう!
例年はGWの頃に桜が満開になり花見を楽しんでいましたが、今年は4月21日頃が満開との予想です。
春先に温かいと桜が早く咲きそうなイメージがあると思いますが、「休眠打破」という言葉をご存知でしょうか。
桜開花のメカニズムですが、桜は夏に花の芽を作り、冬の初めに花の芽はいったん眠りに入り成長が止まります。
そして、真冬の寒さによって休眠から目覚め(休眠打破)、春に向けて温かさによって成長し開花します。
このように、桜が開花するには、春先の温かさだけでなく冬にしっかり寒さにさらされることも必要です。
寒さが不十分で「休眠打破」がうまく行われないと開花が遅れてしまいます。
つまり、桜が早く咲く条件は「冬がしっかり寒く春先に暖かいこと」ということになります。
今年は12月以降の度々の寒気流入や1月の寒波もありましたが長続きはしませんでした。
桜のつぼみが目覚める「休眠打破」に必要な寒さとしては少し弱いところが多いと見られていますが、
2月の雪まつりが終わって中旬以降気温が高い状態が続き、
3月も更に暖かい日があり街中の雪山も早く消える程でした。
開花の早まる要因は十分あります。
さぁ お花見です!
札幌の円山公園をご案内します。
円山公園は花見期間中の特別対応として4月22日(土曜日)から5月7日(日曜日)の期間、
仮設トイレ設置、警備員による見回り、ゴミ収集を実施します。
なお、円山公園内での火気使用はできません。
飲食や宴会(火気を使用しないもの)は午前9時から午後8時までとなっています。
円山公園パークセンター
問い合わせ番号 011-621-0453
2023.03.25
みなさま、こんにちは
今回はインスタ映え間違えなし!な『Flower Flower』さんのスイーツをご紹介させていただきます。
まるでお花のような見栄えのクレープや、花びらのようなソフトクリーム…
どれを食べようかとっても迷ってしまうくらい、どのメニューも可愛らしく、店内の雰囲気もオシャレです♪
今回私はショコラパフェをいただいてきました。
ショコラのアイスがとっても濃厚!その上にはドライフルーツと食べられるお花が可愛らしく乗っております。
下の層にもドライフルーツが入っており、サッパリとしていて食べやすさ100点◎でした。
美味しくて、可愛いスイーツ!気になる方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!
Flower Flower 札幌店
〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西4丁目7 大丸札幌店3F
営業時間10:00~21:00
TEL:011-213-5431
2023.03.24
私は甘いものが大好きで、コンビニに立ち寄るとついチョコレートやアイスなどを買い込んでしまうのですが、
たまに“ちょっといいもの”が食べたくなる時があります。
そんな時、私が決まって購入するのは 『牧家(Bocca)の白いプリン』 です。
こちらのプリンは食品用ゴム風船に入っていて、つまようじで風船を割ると中から丸くて真っ白なプリンが飛び出してくるギミックがまず楽しいです。
肝心のお味はというと、濃厚なミルクの味わいが口に入れた瞬間に広がり、甘いもの好きの味覚に強く訴えかけてきます。
そのおいしさの秘密は原料の 「だて牛乳」 にあって、牧家ミルキングパーラーと北海道伊達市近郊の酪農家さんが生産した
良質な生乳を熱負荷の少ない95℃15秒殺菌で加工した、乳本来の甘みとすっきりとした味わいが特長の牛乳だそう。
もちもちっとした弾力のある食感もおすすめポイントのひとつです。
そして、半分ほど食べ進んだら付属のほろ苦いカラメルソースをかけます。
この味変によりあっという間に1個平らげてしまうのがいつもの私のパターンで、ついついもう1個と手が伸びてしまいます。
手土産にすると鉄板で喜ばれるこのスイーツ、札幌市内では札幌駅直結の 『北海道四季マルシェ』 で購入可能ですが、
牧家のオンラインショップでお取り寄せもできます。
気になった方はぜひ試してみてください。
① 北海道四季マルシェ
住 所 〒060-0005
北海道札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイスセンター1F
営業時間 8:00~21:30
電話番号 011-209-5337
② Bocca Online Shopアドレス:boccashop.com
2023.03.23
みなさんこんにちは。暦の上では春立ちましたが、まだまだ厳しい寒さが続いております。
気温も不安定になりやすい時節柄、どうぞ体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
さて、今回は札幌中心部のアーケード街「狸小路」に昨年の8月に新しくできたばかりの【狸 KOMICHI】を紹介させていただきます。
狸KOMICHIは北海道各地から集まった飲食店や物販のある集合施設でありながら、
1873年から続いている北海道最古の商店街である狸小路商店街の歴史ミュージアムでもあります。
施設内には狸小路の昔の写真や映像が映し出されていて、積み重なった歴史を感じながら北海道各地で人気の飲食店で海鮮やスープカレー、イタリアンやパンケーキまで召し上がれます。
その中で私はちょっぴり贅沢をしてお寿司屋さんの【寿し処 おたる亭 弥助】さんにお邪魔致しました。
飾り包丁が入っていたり、金粉が乗っていたりと、いかにも高級なお寿司が、ランチのお時間でかなりお得に食べられてホクホク、味も申し分なしでございました。
地下街直結の屋根付きアーケード街のため、雨や雪の日も安心してお越しいただける【狸 KOMICHI】、狸小路の歴史が気になった方は是非行ってみてはいかがでしょうか。
住 所:札幌市中央区南2条西2丁目5 狸小路商店街2丁目内
営業時間:飲食 11:00~23:00、物販 11:00~20:00
アクセス:札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」下車、徒歩6分
札幌市営地下鉄南北線「すすきの」下車、徒歩6分
札幌市電「狸小路」下車、徒歩4 分
メールアドレス:tanuki.comichi@gmail.com
2023.03.05
みなさんこんにちわ!
11月に入り峠では雪も観測され、いよいよ冬が近づいてきましたね…
街に出るとマフラーやダウンを来ている人も見かけるようになってきました。
寒くなってくると暖かい鍋が食べたくなりますね!みんなで卓を囲んで食事をしたあとは甘いデザートも欲しくなりますよね!
そこで今回は札幌に初上陸のチョコレート専門店「Lindt リンツ」さんをご紹介いたします。
Lindtはスイス発祥のチョコレート専門店で、世界有数のカカオの産地から厳選された上質なカカオ豆を独自のブレンド方法で加工しており、とろけるような上品な味わいとなっております。
今回札幌ではステラプレイス イースト1FにPOP UP STORE(期間限定)として11/1~12/4まで営業した後、12/14AM10:00よりAPIA地下1Fにて本オープンします。
12月になればクリスマスシーズンにもなりますし、皆さんも是非ワンランク贅沢な味わいを試してみてはいかがでしょうか?
2022.11.09
みなさま、こんにちは。札幌では10月下旬から秋がいよいよ深まってまいります。
木々の葉が赤や黄色に染められた美しい景色が様々な場所で見えるようになります。今回は紅葉スポットのひとつ、豊平公園を紹介させて頂きます。
1977年に開園された豊平公園は、春はお花見、秋には紅葉が見られますが、それだけでなく野鳥がよく来る場所としてバードウォッチングも楽しめるスポットです!
北海道立総合体育センター(きたえーる)ともつながっており、全国規模や国際規模の競技大会やコンサート等のイベント開催などに対応できる総合的な施設でもあります。
秋空の下でお散歩をしながら、情緒ある紅葉をご覧になりたい方は是非いかがでしょうか。
画像:豊平公園公式ホームページより
当ホテルからのアクセス
・地下鉄東豊線 豊水すすきの駅乗車(福住ゆき)、豊平公園駅下車。(約20分)
開園時間・イベント・役に立つや詳細などは公式ホームページでご確認ください。
https://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/
2022.10.27
みなさま、こんにちは。
本日は、北海道のお土産「白い恋人」で有名な石屋製菓 白い恋人パーク をご紹介させていただきます。
白い恋人パークは、「白い恋人」などの製造ラインが見学できる他、
チョコレートの歴史を学べるコンテンツや、ISHIYAオリジナルスイーツが味わえるカフェもあります。
また白い恋人の手作り体験や、思い出の写真で白い恋人オリジナルデザイン缶も作れます!
観て、知って、味わって、体験できる、お菓子のテーマパークです。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
〒063-0052 北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36
TEL 011-666-1481(10:00~17:00)
札幌市営地下鉄 東西線 宮の沢駅より徒歩7分
営業時間や入館料金は公式ホームページをお確かめください。
2022.10.03
皆様、こんにちは
今回、ご紹介しますのは狸小路の近辺で今年の7月末オープンしました本格的な韓国のおつまみをご紹介いたします。
私がおすすめなのは、なんと!札幌初上陸の辛くないヤンニョムチキンです!更にご利用されたソースは自家製のシュプリームソースをたっぷり付けられます。
テイクアウトでご自宅での晩酌はいかがでしょうか。
テイクアウト専門店舗
営業時間:月~日12時00分~21時00分
電話:011-600-2016
住所:〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西4アルシュビル 1F
2022.09.26
みなさんこんにちは。
残暑も落ち着きいよいよ秋本番ですね。
今回は、ホテルから徒歩1分の締めパフェ屋さん クリム[K.L.I.M」をご紹介いたします。
クリムは道内に5店舗展開している、生黒ごまを使ったメニューが売りの人気なカフェです。
国産製造の厳選した黒ごまと、道産の牛乳をふんだんに使用したオリジナルブレンドのソフトクリームや、トッピングで自分好みにカスタマイズできるパフェはインスタ映えまちがいなしです!
またすすきの店ではパフェのほかに、こだわりの珈琲やお酒・おつまみを提供する“ダイニングバー”としても利用可能です。テイクアウトもやってますよ!
気になる方はぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか!
【店舗情報】
北海道札幌市中央区南6条西5-1-3
市営地下鉄すすきの駅から徒歩4分
011-206-0920
19:00~翌3:30(L.O.翌3:00)
定休日なし
2022.09.20
みなさん、こんにちは!
北海道は朝晩温度が下がる日が多くなってきましたが、みなさん体調など崩されていませんでしょうか?
今回は9月9日~10月1日まで開催される、さっぽろオータムフェスト2022をご紹介します。
さっぽろオータムフェストは実りの秋を祝い、味覚を楽しむ食のイベントです。
大通公園の会場で開催されるのは3年ぶりで、同期間に創成川狸二条広場でも行われます。
『北海道・札幌の食』をメインテーマとし、道内各地から旬の食材やご当地グルメを一堂に取り揃えています。
大通公園1丁目、4丁目~8丁目、10丁目・11丁目で、それぞれの丁目で異なるコンセプトの下、道産小麦にこだわったラーメン、道内市町村の特産品、北海道産の原料・醸造にこだわるワインや清酒・ご当地カクテル、おいしい北海道のお肉、スープカレー等の札幌の食、更には人気有名シェフが北海道の食材を使って作る特別な料理を日替わりで楽しむことができるコーナーなど、会期中何度足を運んでも楽しめます。
当ホテルからも徒歩10~15分位で散策しながら行くことができます。
札幌市民の皆様や、道内、道外からの観光客の皆様にも会場にお越しいただき、北海道・札幌の旬の素材を存分に味わってください!
※感染対策を十分に行ってお出かけ下さい。
【開催詳細】
・日時 2022年9月9日(金)~10月1日(土)
・時間 10時~20時半(ラストオーダー 20時)
・場所 大通公園1丁目、4丁目~8丁目、10丁目・11丁目、創成川狸二条広場
・公式ホームページ https://www.sapporo-autumnfest.jp/
2022.09.05
【サッポロ割&サッポロスマイルクーポン】
対象プラン、又はお電話でご予約を承ります。
プラン詳細、注意事項をご確認の上、お申込お待ちしております。
ご予約はこちら
1人1泊につき税込5,000円以上で3,000円割引!
■予約受付期間:2022年8月18日(木)正午より販売開始
■宿泊対象期間:2022年9月15日(木)~2022年10月31日(月)チェックアウトまで
■対象者:【サッポロ割&スマイルクーポン】対象プランでご予約の方
【サッポロ割&スマイルクーポン】対象プランでご宿泊の方に1名1泊あたり2,000円分のクーポンをプレゼント!
■利用可能期間:チェックイン日からチェックアウト日まで
■対象者:【サッポロ割&スマイルクーポン】対象プランでご宿泊の方
■クーポン利用対象施設:当ホテル内での利用(宿泊代や追加室料にはご利用頂けません)、市内事業参画店舗、札幌市内タクシー、レンタカー等
※注意事項
・1回の利用での連泊制限は5連泊までとなります。
・どうみん割との併用をご希望の場合、【どうみん割】【サッポロ割&スマイルクーポン】併用専用プランよりお申込下さい。
2022.08.25
みなさんこんにちは!!
日々熱い日が続きみなさん体調は問題ありませんか??
今回は季節の先取にて札幌国際スキー場秋ゴンドラについてご案内してみたいと思います。
札幌の人気スポット札幌国際スキー場秋ゴンドラは9/25~10/17の紅葉の時期に合わせて運行されています。
一面に広がる紅葉の景色をゴンドラに乗りながら楽しむことができます。
ゴンドラに乗って景色を楽しむだけでは無くなんとゴンドラとお食事がセットになったゴンドラパック券なども販売されているそうですよ!!
住所
札幌市南区定山渓937番地
ゴンドラ運行時間
9:30~15:30
アクセス方法
(車)札幌中心部から国道230号線で60分
(バス)札幌駅前バスターミナル17番のりば発で90分(バス片道1,300円)
詳しくは下記のURLより
https://www.sapporo-kokusai.jp/autumn/
※画像は一部異なる場合がございます
2022.08.19
暑い中いかがお過ごしでしょうか?
夏になると近年チョコミント味のおやつがたくさん発売されますね。
そんな中、とっても美味しいチョコミントを見つけました!
皆様ご存知、ロイズの生チョコに、チョコミント味が発売されております。
あのロイズの生チョコで、チョコミント味なんて美味しくて当然だと思うかもしれませんが、想像を超えた美味しさです。
限定商品なので、お早めにどうぞ!
オマケ。
以前紹介いたしました、サンドイッチの店「サンドリア」にも、チョコミントサンドが販売されております。
これもとっても美味しいです。
屯田店限定ですので、お車の方はぜひ行ってみて下さい!
★生チョコレート〈チョコミント〉821円(税込)
・ロイズ丸井今井札幌店:札幌市中央区南1条西2丁目
・ロイズ新千歳空港店:国内線ターミナルビル2階
★チョコミントサンド 250円(税込)
・サンドリア屯田店:札幌市北区屯田6条4丁目4-25
2022.08.11
みなさまこんにちは。
短い北海道の夏を満喫してますでしょうか。
今回のご紹介は3年ぶりに新型コロナで中止が続いていた[第58回すすきの祭り]の開催案内です。
すすきのネオン街を飾る、歩行者天国、にぎやかな屋台、待ちに待った太鼓演舞、花魁道中、お神輿等が
すすきのの夏の夜を大いに盛り上げてくれると思います。
歓楽街すすきのと歴史のあるお祭りで、すすきのワールドをご堪能ください。
お近くへお越しの際は感染対策を徹底しご参加くださいませ!
日時 8/4日木・8/5日金・8/6日土 17:00~22:30
会場 南4条~南7条(札幌駅前通り)
2022.08.02
みなさんこんにちは
このところは少し凌ぎやすい日が続いてますが、暑い夏はこれからです。
皆さま如何お過ごしでしょうか?
今年は3年振りに待ちに待った「さっぽろ大通ビアガーデン」が開催されています!
国内でも類を見ない規模で、開催期間中、大通公園に多くのビアガーデンが出現します。
このビアガーデンは福祉協賛の取り組みとして第6回(1959年)から登場した「納涼ガーデン」
当初から収益金の一部を福祉団体に寄付する福祉目的として続いているのですね。
ビールを楽しみ、そしてそれが社会に協力できる事は素晴らしい事だと思います。
『 福祉協賛 さっぽろ大通 ビアガーデン 』
開催期間 7月22日~8月17日
場所 大通公園5丁目から8丁目、10丁目、11丁目
時間 12:00~21:00
5丁目会場 サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン(事前予約受付可)
6丁目会場 ASAHI SUPER DRY BEER PARK
7丁目会場 キリン 一番搾り ビアガーデン(事前予約受付可)
8丁目会場 THE サッポロビヤガーデン
10丁目会場 世界のビール広場「World Beer Square with Hokkaido」
11丁目会場 札幌ドイツ村
それぞれに特徴のある料理・ビールをいただけます!
またどちらの会場でも検温、手指消毒等 感染症対策を徹底しております。
各会場からのお知らせ
・感染症対策の為、席数を例年の半分程度に制限しています。
・混雑時は入場制限を行います。
・混雑の状況によっては営業を一時見合わせる場合がございます。
・会場内は全席禁煙です。
では皆様、ルールを守って大いに楽しんでください!!
2022.07.25
みなさん、こんにちは~
今回は、小樽にある【Studioj45】というお店の吹きガラスの手作り体験を紹介させていただきます。
お店の雰囲気はアットホームで優しいスタッフの方が丁寧に教えてくれるので初めての方にもお勧めします。
北海道への旅行にいい思い出や、お土産としてオススメだと思います。
最初に形を選び(ex.サラダボウル、花瓶)気泡の形や、数十種類の色から選べます。
自分の好みで好きなグラスを作ることができます。
英語と中国語が話せるスタッフもいるので、日本語がわからない方も楽しめます。
体験以外にも、先生たちの作品を販売していますので、ぜひご参考ください。
予約サイト | https://studioj-45.wixsite.com/website |
営業期間 | 営業時間:10時~18時 体験は16時最終受付 定休日:不定休 |
所在地 | 〒047-0154 北海道小樽市朝里川温泉2丁目692-24 MAP |
交通アクセス | 当館より札幌自動車道を進み、下記の(1)(2)(3)の選択でそれぞれ行き方があります。
(1)JR小樽築港駅よりお車で約10分。 (2)朝里インターよりお車で約5分。 (3)JR小樽駅より朝里川温泉行のバスにて、朝里川温泉2丁目で下車、徒歩2分。 |
2022.07.18
みなさんこんにちは!!
皆さんは普段コーヒーなど飲まれますか??
私は良く喫茶店などでコーヒーを飲んでリラックスしております。
今回のブログは当ホテル客室に導入させて頂いたコーヒーマシンについてご紹介いたします。
なんと当ホテルのお部屋にNesupuresso(ネスプレッソ)のコーヒーマシンを導入する事となりました!
※コーヒーメーカーをご用意しているお部屋は当館西館のダブルルーム以上のお部屋となりますのでご予約時はご注意ください。
ホテル到着後の一杯や朝ホテルを出発前する前の1杯に普段は飲まないようなコーヒーを是非皆様にお飲み頂ければと思い導入させて頂きました。
今回、お部屋にご用意しているコーヒーの味の種類は下記の3種類となります!
1.ケープタウン・エンヴィヴォ・ルンゴ(写真の赤色のカプセル)
※深煎りで力強く、木のような香りとパンチのきいた苦味が特徴
2.ストックホルム・フォルティシオ・ルンゴ(写真の緑色のカプセル)
※深い苦味をかすかに感じると共に麦芽のような香りのコーヒー
3.イスピラツィオーネ・フィレンツェ・アルペジオ・デカフェ(写真の紫色のカプセル)
※中米産の豆を中心にアラビカ豆100%でブレンドした力強い味わいのコーヒー
どれも味わい深く普段味わう事の出来ない物なので是非お試しくださいね!
皆様のご来館ホテルスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
2022.06.29
みなさん、こんにちは。
今回は、ぜひみなさん北海道に来たら味わって頂きたい、しかも期間限定な今だけの
特別なイチゴをご紹介したいと思います。
北海道は、夏〜秋に収穫するいちごを栽培するNo1の県で、夏秋どりいちごの作付け面積は日本全体の半分以上を占めています。その主力品種が「けんたろう」です。
けんたろうは、一季なりいちごといって、温度と日長に反応して花芽を作る栽培方法で作られる品種です。通常夏の栽培では、温度が上がりすぎないようクーラーで温度を下げたり、遮光資材で日光の当たる時間を短くしたりする必要がありますが、北海道は涼しいのでその必要がないのです。その土地の条件を活用した賢い栽培方法ですね。
ゆえに、5月上旬〜6月下旬までという短い期間にしか、このいちごにお目にかかれない貴重な品種なのです。
果肉がしっかりして男の子のようないちご。
北海道農業の活性化を目指して、「明るく元気な男の子」をイメージして命名されたそうです。
そんな「けんたろう」イチゴを味わえる施設も合わせてご紹介します!!下記ご参照ください。
30分食べ放題いちご狩りは6/21までですが、1パック摘みとりプランは6/30までですので
ぜひ、この機会に期間限定のレアなイチゴを食べてみてはいかがでしょうか。
■定山渓ファーム
場所:北海道札幌市南区定山渓832
TEL:011-598-4050
札幌の奥座敷、定山渓温泉を越えた、深い森の中にあります。
自然味溢れる未舗装路を5分ほど車で走ると、北海道の四季を
お楽しみいただける定山渓ファームに到着します。
公式サイト:https://jozankei-farm.com/
〇けんたろういちご30分食べ放題プラン
販売期間:6/7~6/21まで
料金:大人(中学生以上):2200円
子供(4歳~小学生):2000円
幼児(3歳):1500円
※こちらは公式サイトから要予約だそうです。
〇 1パック摘みとり体験プラン
蓋つきのパックに詰めて蓋が締まる状態で摘みとり、およそ250g前後だそうです。
販売期間:6/9~6/30まで
料金:大人(中学生以上):1600円
子供(4歳~小学生):1500円
幼児(3歳):1000円
料金や詳細は公式サイトでご確認ください。(変更してる場合あります)
2022.06.21
皆さんこんにちは!
5月も終わり、間もなく6月になりますね。北海道も近年、気候の変化もあり「蝦夷梅雨」なんて言葉もよく耳にするようになってきました。ジメジメした期間が過ぎれば、北海道の短い夏がやってきます。そんな暑い夏を前に、札幌ではいよいよ3年ぶりの開催となります、YOSAKOIソーラン祭りが6月8日~12日で行われます!
コロナウィルスのまん延により、2019年を最後に開催ができず、楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか?昨年はオンラインでの開催はしていたものの、やはりあの迫力のある踊りは、生で見たいですよね!今回は、期間は短いですが、5日間の日程で様々なイベントもあり、大通会場では出店等もあるので、週末はご家族で楽しむのも良いかもしれませんね!時間のある方は、しっかりとコロナウィルス感染対策を行った上で見に行ってみてはいかがでしょうか?
大通会場までのアクセス
・当ホテルからは徒歩10分程
・札幌駅より徒歩15分
・地下鉄大通駅より徒歩1分
2022.06.01
みなさんこんにちは。
今回北海道で初めての動物園として開園された円山動物園を紹介させて頂きます。
1951年(昭和26年)開園されてから札幌市内の年間大人気観光スポットとなりました。
みなさまの好きなホッキョクグマ、レッサーパンダを始め、いろんな動物達もたくさんいます。
園内には160種類以上の動物観察はもちろん、エゾヤマザクラもたくさんあって春頃のお花見や、秋の紅葉もお楽しみ頂けます。季節ごとに風景変るので人気な観光スポットとなります。
園内に様々なイベントも行なっており、大人も子供もお楽しみ頂けると思います。
入園料金:大人800円、高校生400円、中学生以下 無料、年間パスポート2000円
開園時間:09:30から16:30まで (冬期16:00まで)
*入園料金、開園時間、休園日、イベントについての情報は公式HPでご確認ください。
交通について
車:Tマークシティホテル札幌(当ホテル)から約15分
公共交通機関利用:地下鉄東西線円山公園駅下車、徒歩約15分
地下鉄からバス乗り換えの場合、地下鉄東西線円山公園駅下車、円山バスターミナル4番乗り場から運行されています。
公式サイト:https://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html
2022.05.24
皆様、こんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、札幌も気温の上がる日が増えてきました。
今回は屋外で自然を楽しめ、札幌市内や石狩平野で育った野菜や畜産物も購入できるオススメの観光地をご紹介します。
八紘学園 農産物直売所では、札幌市内をはじめとする石狩平野で育った野菜や、農家の方の手作りの加工品などを購入することができます。
また自家生産牛の生乳を使った牛乳やソフトクリームの販売もしています。
ソフトクリームは濃厚なミルクの味がして、とてもオススメです。
最寄り駅の地下鉄東豊線福住駅からは、観光地の札幌ドームや羊ヶ丘展望台も近いので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
〒062-0052 北海道札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12
学校法人八紘学園北海道農業専門学校内
TEL011-852-8081
<交 通> 地下鉄東豊線〈福住駅〉から徒歩10分
<駐車場> 無料駐車場完備
<営業時間>4月中旬~11月上旬/10時~16時
11月中旬~4月中旬/10時~16時
<定休日> 木曜日
※11月中旬~4月中旬は土・日・月曜日のみ営業
2022.05.10
皆さまこんにちは。
今回は、3年ぶりに会場開催が行われる、さっぽろライラックまつりをご紹介いたします。
昭和34年、「ライラックの花が咲き揃う季節に文化の香り高い行事を行う」という文化人の呼びかけにより始まったのがライラックまつりです。
ライラックは昭和35年に札幌の木にも選ばれ、どこの家の庭先でも見かけるほど市民にも親しまれる木となりました。
今では、札幌に初夏の訪れを告げるおまつりとして市民の間にも定着し、札幌を代表する春のイベントへと成長しました。
約400本のライラックが咲き誇る「大通会場」では、ステージイベントやスタンプラリーなどが行われ、ライックの甘い香りに包まれながら野外散策を満喫することができます。
大通公園5丁目会場では、折紙教室や彩り字紙教室など様々な体験コーナー催されます。
大通公園6丁目会場では、「春の陽光の中、屋外で飲食を楽しむ空間」をコンセプトに、
カフェテラスの雰囲気で軽食やスイーツ、ビール、ソフトドリンクなどが提供され、同時に吹奏楽のステージ演奏を楽しむことができます。
3年ぶりのライラックまつり、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!
基本情報
開催期間:2022年5月18日(水)~29日(日)
開催場所:大通公園5~6丁目
所在地:北海道札幌市中央区大通西5~6丁目
電話番号:011-281-6400(さっぽろライラックまつり実行委員会)
料金:場無料(イベントにより異なる)
アクセス:札幌市営地下鉄大通駅から徒歩すぐ
関連リンク:さっぽろライラックまつり 公式サイト
例年7丁目で開催している「ワインガーデン」、5丁目で開催している「野だて」は実施されません。
2022.05.05
皆様、こんにちは。
北海道一年一度の桜がそろそろ咲く季節が参ります。
今年はちょうどGWと重なってます。お休みの間に桜のお花見もじっくり観れるようですね。
ところで今回は札幌市中心部から少し離れていた場所、モエレ沼公園をご紹介させていただきます。
モエレ沼公園にはサクラの森と桜のツアー等様々な施設やイベントを行っております。
興味がある方々はぜひ行ってみてください。
施設概要 | |
所在地 | 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
休園日 | なし(但し、各施設はそれぞれ休業日あり) |
連絡先 | TEL:011-790-1231 FAX:011-792-2595 |
URL | https://moerenumapark.jp/access/ |
当館から | お車で北1条・雁来通 から中沼町を経由し三角点通を中沼方面に進む。 |
2022.04.26
皆さん、こんにちは!
北海道はまだ日々の気温の変動があり、身体が慣れない日々が続いてますが、皆さんの体調はいかがでしょうか。
今回は定山渓温泉で行われる「渓流鯉のぼり」をご紹介します。
今年で36年目を迎える「渓流鯉のぼり」は、約400匹の色とりどりの鯉のぼりが豊平川の上空を舞い、空を泳ぐ姿はとても春を感じられます。
特に温泉街中心部にある月見橋から望む景色は絶景です。
当ホテルでは4月28日までのどうみん割の販売を開始しています。
宿泊料の割引やほっかいどう応援クーポンの配布など、とてもお得になっておりますので、どうみん割プランで宿泊頂き、定山渓の春の風物詩へお出かけになってみてはいかがでしょうか。
(北海道民、福島県を除く東北の方が対象です。)
【詳細】
・開催日→2022年4月1日~5月15日
・開催時間→終日
・開催場所→定山源泉公園、定山渓神社、月見橋ほか
・駐車場→定山渓公共駐車場を利用(20台)
・問合せ先→一般社団法人 定山渓観光協会https://jozankei.jp/contact/form/
※各自感染対策をしてお出かけ下さいますようお願いいたします。
2022.04.13
みなさんこんにちは!!
Tマークシティホテル札幌フロント阿部です。
少しずつ札幌市は春らしく温かい日が増えてきたように思えますが皆様いかがお過ごしでしょうか??
今回は外にも外出しやすくなってきたので少し遠出して小樽天狗山ロープウェイについてご案内します!
小樽天狗山ロープウェイの天狗山は標高 532.4mの小樽のシンボル的な山で知られています。
天狗山の山頂からは小樽の街並みや日本海などを一望できます。
山頂の展望台の他には「鼻なで天狗さん」がおり天狗には魔力があり長い鼻にふれると魔除けや願い事が叶うという伝説があり交通安全、家内安全、商売繫盛、学業成就などあらゆる願い事が叶うと言われています。
山頂館内には天狗の館などもあり全国各地から天狗に関する品が集められた資料館などもあります!(入場無料)
そしてなんと言っても夜景が綺麗なのでとても楽しめる場所です。
皆様も是非小樽天狗山ロープウェイに足を運んでみてはいかがでしょうか??
※画像はイメージです。※
アクセス方法
お車なら当ホテルから札幌南ICに乗り小樽ICまで約55分
JRなら札幌駅から小樽駅まで普通列車約50分/快速エアポート約32分
路線バス利用なら、すすきの中央乗り場から「JR北海道バス」もしくは
「北海道中央バス」で約1時間
天狗山を楽しんだ後は、小樽観光を楽しむのもオススメです♪
2022.04.03
皆さまこんにちは。
当ホテル、1階ロビーに設置してあります自動販売機を紹介いたします。
定番の飲み物は3台あります。(缶・ペットボトルが2台、紙コップが1台)
そしてセブンティーンアイス(150円~200円)もございます。(暑い夏は最高です)
1番のオススメは、カップ麺(180円~)の自動販売機です!
チョットお腹が空いた時、外にご飯を食べに行くのもコンビニ行くのも億劫になってしまった時。
思い出して下さい!1階にカップ麺あります! お箸はフロントでもらって下さいね。
『プリッツ』や『アルフォート』などのお菓子も置いてありますよ。(110円~)
ビニール傘(500円)も販売しております。突然の雨でも安心です。
日本は本当に自動販売機大国ですね。
とても便利ですので、ぜひご利用下さい。
2022.03.21
皆さん こんにちは。
北海道では雪解け、本州では桜の開花時期が待たれるこの頃ですが、如何お過ごしでしょうか。
北海道で桜前線の話題はまだまだ先と思われることでしょう。
でも春を待ちわびる私達には桜の開花予想は気になるところです。
2022/03/09 10:51 ウェザーニュースより
■開花予想のポイント ■
・開花トップは東京・福岡で3/18予想
・北〜東日本は平年より早い開花に
・春の暖かさでつぼみの生長が加速
まもなく訪れる桜の季節にむけ、ウェザーニュースは2022年「第五回桜開花予想」を発表しました。
過去18年間に「さくらプロジェクト」参加者から寄せられた200万通以上の桜リポートおよび名所への独自取材と、気温などの気象予測をもとに開花日を予測しています。お近くの桜がいつ開花・満開時期を迎えるのか、気になりますね。
いよいよ来週後半は開花の便りか
2022年の桜の開花時期は、西日本では平年並のところが多く、東日本と北日本では平年より早い予想で、1週間以上早いところもある見込みです。
今年の桜開花トップは3月18日の東京と福岡で、20日に横浜と広島が続きます。
3月中に西日本・東日本の多くの地点で開花し、4月上旬〜中旬には東北の各地で開花します。北海道へは4月下旬に桜前線が上陸し、札幌では4月23日に開花する予想です。
桜のつぼみは順当に生長中
この1週間は平年並み〜高い気温で経過し、先週末は4月上旬並の陽気となったところもありました。
この暖かさに促され、特に西日本と東日本の桜のつぼみは開花に向けて早いスピードで生長しています。
5,152本の桜のつぼみの状態を調べた「全国つぼみ調査」(※)によると、関東や九州ではつぼみの先の色が変化した割合は3割を超えました。
北日本ではほとんどの桜が「まだ小さく硬い」つぼみの状態です。ただ、東北南部では「先が黄色に」変化したつぼみが見られ、早くも変化が現れ始めてきました。
今後も春の暖かさで成長が加速
この先3月中旬にかけての気温も平年より高くなる見通しで、西日本や東日本で20℃に届くような日もある予想です。
今後も開花に向けて全国的に生長スピードが上がっていくと見られます。
この「全国つぼみ調査」の結果と、最新の気温予想を考慮して、西日本と東日本の開花予想日を前回(3/2)発表より1〜4日早めています。
北海道で桜が開花し始めると同時に梅の花も咲き始めます。
そして花の季節の到来です!
早くコロナ禍から抜け出して楽しく旅行ができる日が来ることを
皆様がご宿泊される日を心よりお待ちしております。
2022.03.14
結婚や出産等、人生の節目で家族が増えることってとてもワクワクする出来事ですよね。2022年3月1日、当館にも新しい家族が誕生しました。
その名も『Tマークシティホテル金沢』。
加賀百万石の賑わいの名残りを今に残す古都金沢に、Tマークシティホテルグループ5軒目となる姉妹ホテルがグランドオープンいたしました。
立地は味わいのある片町商店街の一角。兼六園や、にし茶屋街といった人気の観光スポットも徒歩圏内です。
館内に一歩足を踏み入れれば、金沢の街をイメージしたシックな和モダンの空間が広がります。
客室にはシーリー社製の最高級ベッドを採用。洗練された室内で上質なくつろぎを味わっていただけるはず。
さあ、百万石通りに面した賑わいの中心で、暮らすように楽しむ金沢ステイを満喫してください。
【住所】〒920-0981 石川県金沢市片町2丁目21番7号
【TEL】076-210-9021
【HPアドレス】 https://tmarkcity.com/kanazawa/
【アクセス】JR金沢駅からタクシーで約13分 あるいはJR金沢駅東口よりバスを利用→片町パシオン前下
車、徒歩1分(8番乗場:バス番号30/33、9番乗場:バス番号44、10番乗場:バス番号21)
※ご来館にあたっては、感染症対策をしっかりと行なってお越しください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2022.03.07
皆様こんにちは!
札幌観光といえば、色んな風景や体験できるアクティビティなどがあるだけではなく夜景も有名です!
今回は人気がある観光スポット、札幌駅JRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)を紹介させて
頂きたいと思います。
。
写真:JRタワー展望室 公式サイト
JRタワー展望室はJR札幌駅に直結しており、地上160mの高さにあります。展望室からは札幌の中心部を360度見渡せ、自然豊かな街並みや、碁盤の目状に区画された
札幌中心部の夜景など、季節や時間によって表情の異なる大パノラマが楽しむことができます。カフェ、ギフトショップ、眺望化粧室もあり、ゆっくりと過ごすことができる施設です。
札幌中心部にある場所で当ホテルからもアクセスが簡単!
更に夜になると札幌ネオンライトが綺麗に見え、夜景のお好きな方にお勧めです。
毎年3月8日は一般入場料金は半額です!!
札幌に来られた際には是非楽しんでみてください。
*一般入場料金、営業時間は公式サイトをご覧ください
当ホテルからのアクセス
地下鉄 (約20分)
南北線:すすきの駅乗車、札幌駅に降りる
東豊線:豊水すすきの駅乗車、札幌駅に降りる
JR札幌駅ステラプレス6Fに展望室受付とがあり、入場のご案内は現場でご確認ください。
JRタワーT38
所在地:北海道帯札幌市中央区北5条西2丁目5
TEL:011-209-5500
公式サイト:http://www.jr-tower.com/t38
2022.03.01
皆さんこんにちは。
札幌は大雪が降り、春が待ち遠しい日々です。
今回は、お部屋での時間が多くなってしまう、そんな今にオススメの新プランのご案内です。
【期間限定】なりたい自分につながる鏡★ホテルでフィットネスミラー体験プラン/素泊り
◆プラン内容◆
お部屋に次世代フィットネス端末“フィットネスミラー”をご用意いたします☆
※フィットネスミラーとは・・・
全身ミラーに映像と自分の姿を同時に移すことで、正しい姿勢でのトレーニングが実現、その特性を活かしたコンテンツやサービスがご体験いただけます。
操作は簡単♪
『ヨガ』『ピラティス』『美ボディレッスン』から、『ゴルフレッスン』『子どものためのリトミック』などなど。
400本以上のオンデマンドコンテンツを是非Tマークシティホテル札幌でご体感ください!
さらにライブ配信では、オンライン上でレッスンを受けながら自分の姿をトレーナーに見てもらえます。
※ライブスケジュールはFitness Mirror公式ホームページにてご確認頂けます。
当館公式ホームページ、じゃらん、楽天トラベルよりご予約いただけます。
ぜひこの機会に、体験してみませんか?
ご来館お待ちしております。
2022.02.28
皆さまこんにちは!
今回は、新篠津村しのつ湖で体験できるワカサギ釣りをご紹介いたします。
冬のレジャーとして代表的な“ワカサギ釣り”。
凍った湖面に穴を掘って楽しむ釣りに興味を持つ方も多いのではないでしょうか?
しのつ湖のワカサギ釣りは、屋根付きの釣り小屋なので雪の降る日でもOK!
釣り竿やバケツのレンタルもあり、誰でも気軽にワカサギ釣りを楽しむことができます。
釣りたてのワカザギは、天ぷらや唐揚げにしてもおいしいので、家族や仲間と一緒にたくさん釣って、ワカサギをおいしくいただきましょう!
料金には入浴券が含まれており、隣接する『たっぷの湯』で冷えた体を温めることもできますよ。
札幌から車で50分ほど!アクセスがいいのも魅力ですね。
北海道ならではのワカザギ釣り、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか♪
■料金:【釣り小屋】大人2,600円 小学生1,500円 幼児800円※3歳以下は無料
【外釣り】大人2,000円 小学生1,000円 幼児500円※3歳以下は無料
■住所:北海道石狩郡新篠津村第45線北2番地
■問い合わせ先:0120-58-3166(たっぷの湯)
■URL:http://www.tappunoyu.com/fishing/ ※利用時間は釣り場によって違います。
※土日祝は要予約(締め切りは前日の午後2時まで)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容が変更となる場合がありますことご了承くださいませ。
2022.02.17
皆様こんにちは
今回は北海道遺産に登録されている札幌軟石についてご紹介します。
札幌軟石は、4万年前、支笏火山の大規模な噴火による火砕流が札幌周辺で冷えて固まった岩石(溶結凝灰岩)です。加工しやすく、耐火・防火性に富んだことから、明治初期より札幌をはじめ北海道内の建造物に多く用いられ、個性的な景観も形づくられています。古い石蔵がカフェなどに再利用され、採石場跡は公園や緑地として市民に親しまれているのみならず、軟石は現在も市内南区で採掘され、近年は建物の仕上げ材としても人気があります。また、軟石の雑貨が商品化されるなど、札幌軟石の文化は今も脈々と受け継がれています。
札幌の街を歩いているとたまに目に入る石造りの建物。どっしりしているけど、どこか温かみのある雰囲気です。昔はいっぱいあった石造りの建物や蔵。最近ではすっかり少なくなってしまいました。でも、この優しい雰囲気に魅せられてもう一度石造りの建物に注目が集まっています。
見学スポット
所在地 札幌市中央区大通西13丁目
ガイド ボランティアガイド有り
イベント 建物見学
お問合せ 011-251-0731
ホームページ http://www.s-shiryokan.jp
所在地 札幌市南区石山78
ガイド ガイドを希望される方は事前連絡が必要
イベント 石山キャンドルナイトなど
お問合せ 石山地区まちづくり協議会011-591-8734
ホームページ 石山地区まちづくり協議会(石切の里いしやま)
http://ishiyama-net.jp
お問い合わせ・関連サイト
札幌軟石ネットワーク TEL 011-591-8734 (石山まちづくりセンター内)
札幌軟石情報発信サイトhttps://sapporonanseki.jimdo.com/
2022.02.08
今回ご紹介したいのは世界的に有名なスキーの聖地ニセコの隣町、留寿都村にある「ルスツリゾートスキー場」です。
ルスツの雪質は抜群に良く、水分わずか5%ほどという軽くきめ細かな極上のパウダースノーが楽しめます。
こちらのスキー場はウエストMt.、イーストMt.、Mt.イゾラ、と三つの山で構成されているのですが、特にイーストMt.とMt.イゾラは広くコースも多彩で1日じゅう滑っていてもあきることはありません。
海外メディアに「究極のパウダースノー」と称賛された北海道の雪を、ぜひ体験してみては!
【お車ご利用の場合】 | 【シャトルバスご利用の場合】 |
札幌市内→国道230号線/石山通→ルスツリゾート 約90分 | ルスツ号 約120分
(札幌発、事前予約制、乗車料金無料) |
ルスツ号デスク Tel. 011-232-5000 (9:00 ~ 17:00)
Mail. rusutsugou@kamori.co.jp URL. https://rusutsu.com/shuttle-bus-winter/ |
|
〒048-1711 北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地
Tel. 0136-46-3331 (代表) Fax. 0136-46-3229 Tel. 0136-46-3111 (総合予約センター) |
2022.02.07
皆様、こんにちは!
北海道では雪も多く積もり寒い日が続いています。
体調は崩されてないでしょうか?お体には十分お気を付け下さいませ。
今回は、1月29日から定山渓神社で開催される「雪灯路2022」(ゆきとうろ)をご紹介させていただきます。
「雪灯路」とは、この時期独特の寒気を体感できる雪の芸術祭。
幻想的なキャンドルエリアや、光と映像が自然と融合する神秘的な森など、
自然と共創するイルミネーションをテーマにした世界観を体験する事が出来ます。
新型コロナ感染症防止に伴い、会場内はマスク・手袋着用の義務、入口での検温があり、
飲食出店など全ての人同士の接触を伴う内容は中止になってますが、
定山渓には温泉、パン、デザートなど他にも見どころがいっぱい!!
ぜひ当館にお泊まり頂き、ゆっくり定山渓を堪能してみてはいかがでしょうか。
定山渓へはお車で1時間前後(道路の混雑状況による)で行くことができます。
ソーシャルディスタンスの徹底など、感染症対策をしっかり行った上でお出かけ下さい。
【開催期間】2022年1月29日~2月5日
【会場】定山渓温泉(札幌市南区定山渓温泉東3丁目)
【電話番号】011-598-2012(定山渓観光協会)
【時間】18:00~21:00
【ホームページ】 https://jozankei.jp/yukitouro/50
※新型コロナウイルス感染状況やその他諸事情により、営業機関等が予告なく変更になる場合がありますので、事前にご確認下さい。
2022.02.01
日頃よりTマークシティホテル札幌をご利用いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、以下の通り予約を停止いたします。
※事業の再開については、「まん延防止等重点措置」の期間終了後、感染状況などを勘案の上、決定されます。
■どうみん割
【新規予約】
令和4年1月21日(金)17時より、北海道内からの新規予約を停止。
※青森県民の方の新規予約は令和4年1月15日(土)より停止。
【既存予約】
①青森県民の方の既存予約分(令和4年1月14日(金)24時までに予約したもの)
令和4年1月25日(火)以降にチェックインする分から割引対象外となります。
②北海道内の既存予約分
令和4年2月1日(火)チェックイン分から当面の間、既存予約分の事業を停止。
※2月1日(火)以降にチェックインする分から割引対象外となります。
※1月31日(月)までにチェックインする分は割引対象となり、当該旅行期間中は「ほっかいどう応援クーポン」も利用可能です。
※令和4年1月21日(金)17時以降のキャンセルについては、取消料はかかりません。
※他社インターネットサイトや旅行代理店経由のご予約につきましては、直接ご予約元にお問合せをお願いいたします。
詳しくは、どうみん割公式ホームページをご覧ください。
■さぁ!サッポロ冬割
【新規予約】
令和4年1月21日(金)17時より、すべての地域からの新規予約を停止。
【既存予約】
令和4年2月1日(火)チェックイン分から当面の間、すべての地域からの既存予約分の事業を停止。
※2月1日(火)以降にチェックインする分は割引対象外となります。
※1月31日(月)までにチェックインする分は、割引対象となります。
※他社インターネットサイトや旅行代理店経由のご予約につきましては、直接ご予約元にお問合せをお願いいたします。
※令和4年1月21日(金)17時以降のキャンセルについては、取消料はかかりません。
詳しくは、さぁ!サッポロ冬割公式ホームページをご覧ください。
■We Love札幌宿泊キャンペーン
すでに宿泊前売をご購入頂いておりますお客様におかれましては「希望日時でのご利用が可能(空室がある場合)」との対応を継続いたします。
(利用期間の延長は一切ありませんので前売・クーポンの期限切れにご注意ください)
詳しくは、We Love 札幌宿泊キャンペーン事務局公式ホームページをご覧ください。
2022.01.26
皆さんこんにちは!
今回はこの時期しか出来ないスキーについてご案内致します。
ご紹介するのは札幌国際スキー場についてです!
やはりこの時期のアクティビティはスキーやスノーボードになりますが今回はスキーをやった事が無い方へ向けていくつかご案内させて頂きます。
まずは札幌国際スキー場への行き方ですが、JR札幌駅からバスで90分もしくは新千歳空港よりバスで120分と交通に関してはバス一本で行けちゃいます!
この時期は遊び行きたいけどコロナウイルスの影響も考えながら行動しなければなりませんのでなかなか気軽に遊びに行くことは難しいかもしれません。
ですが人との接触はなるべく控えながらも思う存分スキーやスノーボードで遊びたい方
おすすめです!!
お子様などと一緒に行くことも出来ますので是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか!
札幌国際スキー場の一部下記にご案内致します。
営業時間:平日9:00~17:00/土・日・祝 8:30~17:00
1日料金:一般 ¥4,600円
中・高校生¥2,300円 ※学生証提示
小学生¥1,000円
スキー用品が無い方はレンタルも可能です!
※画像はサンプルです※
詳しくは札幌国際スキー場のHPをご確認ください。
積雪状況、新型コロナウイルス感染状況、その他の諸事情により、営業期間等が予告なく変更になる場合がございますが、予めご了承ください。
2022.01.20
皆さまこんにちは!
今回は札幌発の日帰りバスツアーを紹介したいと思います。
北海道外の方で、「何度も北海道は来てるから、定番の観光地じゃない所に行きたい」と思っている方。
札幌から離れた所に住んでいて、「札幌に泊まるけど行きたい場所が見つからない」方。
どなたでもご参加いただけますが、ほとんどが札幌市民なので、札幌市民との交流もできそうですね。
まず、金曜、土曜日にTマークシティホテルを予約して下さい!(1番大事です)
そして土曜の朝から日帰りバスツアーに参加しましょう!(出発は朝早い事が多いです。)
私がオススメしたいのは、「タラコ・しいたけ詰め放題ツアー」です。
札幌駅から朝出発して、きのこの産地へ行き、しいたけを袋に詰め、タラコの有名な白老町に行き、タラコを瓶に詰め・・・。
たくさん詰めたいので、タラコの袋が破けでも気にせず皆さんギュッと詰めています。
その他、昼食がついていたり湖を見たりして、夕方札幌駅に戻って来ます。
これからの季節、オホーツク海の紋別まで流氷を見に行きませんか?
かなり遠いですが、雪道でもバスツアーなので安心ですよ。
ガリンコ号という船に乗って、流氷をガリガリ削りながら見ることができるのはここだけです!
只今、どうみん割を適用しているプランもあるようです。
色々な旅行会社で日帰りツアーを扱っているので、探してみてください!
(今回参考にした旅行会社は阪急交通社、クラブツーリズムなどです)
2022.01.05
新年明けましておめでとうございます。
昨年は多くのお客様へご来館頂き大変嬉しく思える1年となりました!
皆様はどのような1年をお過ごしになりましたか??
今年はより一層皆様へご来館頂ける1年となります様Tマークシティホテル札幌スタッフ一同精進致します。
ビジネス利用やお友達や家族とのご旅行でのご宿泊に是非Tマークシティホテル札幌をご利用ください。
多くのお客様のご来館お待ち申し上げております。
Tマークシティホテル札幌 スタッフ一同
2022.01.01
さて、本日ご紹介するのは、ライフスタイルマガジン BRUTUS の特別編集による一冊。
その名も『北海道の大正解』です。
雑誌 BRUTUS が独自の視点で北海道の魅力を紹介しているのですが、夜景の函館、海鮮の釧路、酪農の帯広、北海道第2の都市旭川、最北端の稚内等、魅力ある街が広大な北海道内には点在していて、一度に紹介しきれないという難しさがあります。そこで、北海道内にある7つの空港を起点にして見どころを掘り下げるというアプローチをしたのがポイント。それぞれの空港からアクセスできる絶景やグルメ、カルチャー、温泉等のアクティビティが紹介されています。広い北海道は地元北海道民でも訪れたことのないスポットがいっぱい。地元民にとっても新鮮な情報が満載です。
そして、巻末には2018年に出版され大好評を博した『札幌の正解』の改訂版も収録。こちらも地元の隠れた名店が多数紹介されていて、そのセンス、取材力には圧倒されるばかり。一般的な観光ガイド本とはまるで別物と言っていいでしょう。
観光で来られる方のみならず、地元北海道民にもぜひ手に取っていただきたい1冊です。きっと新しい発見があるはず。
出版社:マガジンハウス / 発行日2021/10/1
2021.12.09
【さぁ!サッポロ冬割★冬も泊まってスマイルクーポン】
販売を終了いたしました。
再販については支援金の追加およびキャンセルの状況次第となっております。
ご了承お願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象プラン、又はお電話でご予約を承ります。
このプランは札幌市から5,000円の支援を受けています。
プラン詳細、注意事項をご確認の上、お申込お待ちしております。
「さぁ!サッポロ冬割&冬も泊まってスマイルクーポン」公式サイト
1人1泊につき税込6,000円以上で5,000円割引!
■予約受付期間:2021年11月12日(金)12:00~
■宿泊対象期間:2021年11月19日(金)~2022年3月1日(火)チェックアウトまで
■対象者:【さぁ!サッポロ冬割★対象プラン】でご予約の方
ご予約はこちらから
【さぁ!サッポロ冬割★冬も泊まってスマイルクーポン】対象プランでご宿泊の方に1名1泊あたり2,000円分のクーポンをプレゼント!
■利用可能期間:チェックイン日からチェックアウト日まで
■対象者:【さぁ!サッポロ冬割★冬も泊まってスマイルクーポン】対象プランでご宿泊の方
■クーポン利用対象施設:当ホテル内での利用、市内事業参画店舗、札幌市内タクシー、レンタカー等
★料金のご案内★
・表示の料金は割引後の料金となります。
・支援金の予算が消化され次第、予告なく発売終了となります。
※ご予約注意事項
・1回の利用での連泊制限は5連泊までとなります。
・お客様都合によるキャンセル料は支援金の対象外となります。
ご予約成立後のお客様のご都合によるお取消しは、割引前の代金を基準として当ホテル所定の取消料を申し受けます。(前日:20% 当日:80% 不泊:100%)
※間際の取消などでは、取消料が「お支払い実額」を上回る可能性があります。
・コロナウィルス感染拡大防止に資する緊急事態宣言など、外出自粛要請が出た場合はその期間は支援対象外となり、すでに予約済みの宿泊に対して、お客様へのキャンセル料の請求は行いません。
・札幌市の事業「We Love札幌宿泊キャンペーン」との併用はできません。
2021.11.11
皆様、こんにちは。
今回ご紹介するのは、北海道札幌市の「北海道大学」。
札幌農学校を前身とした旧帝国大学である「北海道大学」ですが、絶景観光スポットとしても知られています。この時期はイチョウ並木が美しいですよ!
北大構内の北13条通り両側,東西約380メートルにわたる70本のイチョウ並木。
見頃は例年10月下旬から11月上旬です。
夜にはライトアップされてとても幻想的です。カップルに特におすすめしたいこちらのスポット、ぜひ一度訪れてみてください。
所在地:イチョウ並木:札幌市北区北13条西5~7丁目
ポプラ並木:札幌市北区北11条西10丁目
お問い合わせ先:011-716-2111(代表)
アクセス方法:イチョウ並木:JR札幌駅北口より徒歩で約15分
地下鉄北12条駅から徒歩で約4分
ポプラ並木:JR札幌駅北口より徒歩で約20分
地下鉄北12条駅から徒歩で約15分
2021.11.09
みなさんこんにちは。
北海道は全国に先駆け紅葉シーズンを迎えました。
今回は、当ホテルから徒歩10分に位置する、絶景紅葉スポット『中島公園』をご紹介いたします。
中島公園では、例年10月中旬になると木々が色づき始めます。
100年を超す歴史を持つ園内には、菖蒲池(しょうぶいけ)をはじめ、国の重要文化財に指定されている八窓庵(はっそうあん)や、日本庭園などがあり、ナナカマド、メイゲツカエデ、ヤマモミジなどの美しい紅葉がそれらを彩ります。
特に菖蒲池周辺が1番の人気スポットで、菖蒲池の水面に映る紅葉は圧巻です。
池を囲むように散策路が整備されており、さまざまな角度から景色を楽しめるスポットです。
観光はもちろん、市民の方もぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
施設名 | 中島公園 |
住所 | 北海道札幌市中央区中島公園1 |
電話番号 | 011-511-3924 ※管理事務所 |
駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) |
アクセス | 札幌駅から車で約10分
中島公園駅から徒歩で約1分 |
地図 | Googleマップはこちら |
2021.10.07
皆様、こんにちは。
新型コロナウイルス感染症がなかなか収束しない中、閉塞感に潰されそうになっている方も多いかと存じ上げます。
今回はそんな方へ!そうでもない方にも!おすすめプランのご紹介です!
今、当ホテルでは、ツインルームにシングルルーム料金で泊まれるという、お得なプランをご提供しています。
その名も 【公式HP限定プラン】★スモールダブルからツインルームへお部屋無料アップグレード★素泊り
料金そのままでお部屋の広さが2倍になります!
観光はできないけれど、ススキノではしご酒もできないけれど、Tマークシティホテル札幌館内で気分転換をして、
翌日への活力を満たしてください!
例えば!
ススキノ周辺の美味しい料理をテイクアウトして、お気に入りの動画を観ながら食べるのも良き!
もちろんwi-fi環境は整っておりますので、ご安心ください。
ご持参した入浴剤で、好きな香りのなか時間を気にせずのんびりお湯に浸かって体も心もほぐれる~。
フロントにて、お部屋で受けられるマッサージの手配(受付時間15:00~24:30、有料)もいたします。
お風呂上がりのマッサージなんて、憧れの極み!
事前にご連絡をいただけましたら、ベッド2台をつけることができます。すると、横幅が220cmになるので、キングサイズより
大きいスペースで存分に大の字を味わえます。
清潔な真っ白なシーツの上で寝返り打ち放題♪
いい夢が見られること間違いなしですね。
お部屋は禁煙室、喫煙室からお選びいただけます。
室数は限られていますので、気になった方はまずご予約を!ご予約はコチラ↓
https://go-tmarkcity.reservation.jp/ja/hotels/sapporo/searchInput
ネット予約が不安な方はお電話でも対応しております。
011-511-7531
是非Tマークシティホテル札幌で、充実した時間をお過ごしください!
2021.09.28
皆様、こんにちは
いよいよ紅葉のシーズンがやってきました。
紅葉の始まりにはいろいろな条件がありますが通常寒いところから先に色づき始めます。
北海道大雪山の紅葉はいつも9月頃に始まります。そこから徐々に南下していくため、桜前線と対比して紅葉前線と呼ばれます。
私も旅行が趣味なので、いろいろな場所へ紅葉を観に行きましたが、大雪山の紅葉はまだ観に行けていません。今年はぜひ行ってみたいと思っています。
皆様は北海道の紅葉をご覧になったことはありますか?安心して旅行が楽しめる日が戻ってきたら、「日本で一番早い紅葉」をぜひ体験してみてください。
住所 〒078-1701 上川郡上川郡層雲峡 大雪山 層雲峡・黒丘ロープウェイ
(株)りんゆう観光 層雲峡事業所
電話番号 0165-85-3031
FAX番号 0165-85-3019
Email sounkyo@rinyu.jp
URL https://sounkyo.net/
アクセス
札幌市内から
道央自動車道から比布JCTにて旭川紋別道に乗り換え上川層雲峡ICまで約2時間30分。そこから国道39号を北見・網走方向へ約30分
JR石北本線上川駅より
道北バス「層雲峡・上川線」乗車約30分
終点「層雲峡」下車、徒歩5分
※詳しくは「層雲峡観光協会」のHPでご確認願います。
2021.09.13
みなさんこんにちは。
今回紹介するのは、1週間に1回は行ってた開拓の村についてご紹介します。
北海道開拓の村は、明治から昭和初期にかけて建築された北海道各地の建造物を54.2haの敷地に移築復元・再現した野外博物館です。ここを訪れる人々に、開拓当時の生活を体感的に理解してもらうことと、文化の流れを示す建造物を保存し、後世に永く伝えることを目的に1983年4月に開村しました。展示からは北海道の開拓にあたった人たちの知恵と努力を見ることができ、建造物一つ一つが、皆さんを当時へと導いてくれることでしょう。
北海道開拓の村は年パスを購入し、緊急事態宣言前は1週間に1回は家族で訪れてました。
朝早く行けば野菜が売ってあり大きく、しかも安いので沢山買って帰ったり、施設内にも食堂があり屯田兵定食を楽しみにも行ってました。
9月13日からは営業を再開する予定なので、また通う予定です。
ホームページ等を載せておくので、気になられた方はぜひお調べください。詳しいガイドマップや期間限定イベントもあるので行って損はないはずです。
公式ホームページ http://www.kaitaku.or.jp/
営業時間 4月1日~4月30日 午前9時~午後4時30分(入村は4時まで)
毎週月曜日休館(祝日、振替休日の場合は翌日休館)
5月1日~9月30日 午前9時~午後5時(入村は4時30分まで)
無休
10月1日~3月31日 午前9時~午後4時30分(入村は4時まで)
毎週月曜日休館(祝日、振替休日の場合は翌日休館)
年末年始休館(12月29日~1月3日)
利用料金 個人一般 800円 団体一般 700円
大学生・高校生一般 600円 大学生・高校生団体 500円
開拓の村年間パスポート 1500円
アクセス方法
Tマークシティホテル札幌→地下鉄南北線 すすきの駅→大通駅→地下鉄東西線 新札幌駅
地下鉄新札幌→新札幌バスターミナル北レーン10番乗り場 「新22 開拓の村」→開拓の村
※公式サイトに詳しく記載されてるのでそちらをご確認下さい。
2021.09.09
みなさん こんにちは
北海道とは思えない程続いた暑さからやっと解放された札幌のこの頃ですが如何お過ごしでしょうか。
さてこの度、2021年7月27日、北海道・北東北の縄文遺跡群は世界文化遺産に登録されました。
北海道・北東北の縄文遺跡群は、北海道、青森県、岩手県及び秋田県は、世界自然遺産「白神山地」や「知床」など、美しい自然が今なお色濃く残る緑豊かな自然の恵みを受けながら1万年以上にわたり採集・漁労・狩猟により定住した縄文時代の人々の生活と精神文化を今に伝える貴重な文化遺産です。
今から約15,000年前から約2,400年前までの間を縄文時代と呼びます。
縄文遺跡群が所在する地域は、山地、丘陵、平地、低地など変化にとんだ地形であり、内湾又は古層及び水量豊富な河川も形成されています。ブナ林を中心とする冷温帯落葉広葉樹の森林が広がり、海洋では暖流と寒流とが交差し豊かな漁場が生まれ、サケ・マスなどの回遊魚が遡上する、恵まれた環境にありました。
人々はこの様な環境のもとで食料を安定して確保するとともに、約13,000年前には土器を使用して定住を開始しました。その後、1万年以上にわたって、気候の温暖化や寒冷化及びそれに伴う海進・海退といった環境の変化に適応しながら、採集・漁労・狩猟を基盤とした生活を継続しました。また、定住開始のごく初期から精緻かつ複雑な精神文化を構築していました。墓地を作り。祭祀・儀礼の場である捨て場や盛土、環状列石などを構築し、祖先崇拝や自然崇拝とともに、豊穣への記念や互いの絆の確認などが世代を超えておこなわれていました。
人々の生活の実態を示す17の遺跡で構成されています。【北海道6遺跡、青森県8遺跡、岩手県1遺跡、秋田県2遺跡、また関連する遺跡が北海道と青森県に1遺跡ずつ】
縄文時代を彷彿とさせる植生や地形など、豊かな自然環境が保全されている遺跡が数多くあり、縄文時代の人々の暮らしに思いを馳せるとともに、四季折々の表情やイベントが楽しめます。
遺跡巡りをお楽しみいただきたく 北海道に存在する遺跡をご案内します。
・垣の島遺跡 ・大船遺跡(函館市) 函館市縄文文化交流センターTEL0138-25-2030
・北黄金貝塚(伊達市) 黄金貝塚情報センターTEL0142-24-2122
・入江貝塚 ・高砂貝塚館(洞爺湖町) 入江・高砂貝塚館 TEL0142-76-5802
・キウス周堤墓群(千歳市) 千歳市埋蔵文化財センターTEL0123-24-4210
2021.08.24